NICチーミング
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
「[[マイクロソフト系技術情報 Wiki>http://techinfoofmicros...
-戻る
--[[NICの設定について]]
--[[ネットワークの冗長化]]
* 目次 [#a3ae840a]
#contents
*概要 [#xc49a2fa]
2012からサード・パーティのNICチーミング・ソリューションが...
*詳細 [#f1dd0351]
NICチーミングには、以下のモードがある。
**チーミング・モード [#xac59ec9]
-スイッチに依存しない(SI) → 推奨
-スイッチに依存する(SD)
--チーム メンバーは同じスイッチに接続
--静的チーミング → IEEE 802.3ad draft v1
--LACP (Link Aggregation Control Protocol ) → IEEE 802.1ax
※ スイッチ:L2スイッチ
**負荷分散モード [#p4473c3f]
-アドレス・ハッシュ(AH)
--ハッシュ アルゴリズム で利用可能な NIC 間で負荷分散
--ソース /宛先 MAC、ソース/宛先 IP、ソース/宛先 TCP ポー...
-Hyper-Vポート(HP) → 推奨
--仮想マシンの MAC アドレスではなく、仮想スイッチのポート...
**トラフィック [#td386a2b]
|BGCOLOR(#cccccc):|||c
||アドレス・ハッシュ(AH)|Hyper-Vポート(HP)|h
|スイッチに依存しない(SI)|送信:AHで全アクティブ・メン...
|スイッチに依存する(SD)|送信:AHで全アクティブ・メンバ...
**推奨構成 [#gf4d4bf0]
|BGCOLOR(#cccccc):|||c
||アドレス・ハッシュ(AH)|Hyper-Vポート(HP)|h
|スイッチに依存しない(SI)|【推奨】:Active-Standby構成&...
|スイッチに依存する(SD)|★【推奨】:ネイティブ環境に最適...
----
Tags: [[:インフラストラクチャ]], [[:通信技術]], [[:信頼性...
終了行:
「[[マイクロソフト系技術情報 Wiki>http://techinfoofmicros...
-戻る
--[[NICの設定について]]
--[[ネットワークの冗長化]]
* 目次 [#a3ae840a]
#contents
*概要 [#xc49a2fa]
2012からサード・パーティのNICチーミング・ソリューションが...
*詳細 [#f1dd0351]
NICチーミングには、以下のモードがある。
**チーミング・モード [#xac59ec9]
-スイッチに依存しない(SI) → 推奨
-スイッチに依存する(SD)
--チーム メンバーは同じスイッチに接続
--静的チーミング → IEEE 802.3ad draft v1
--LACP (Link Aggregation Control Protocol ) → IEEE 802.1ax
※ スイッチ:L2スイッチ
**負荷分散モード [#p4473c3f]
-アドレス・ハッシュ(AH)
--ハッシュ アルゴリズム で利用可能な NIC 間で負荷分散
--ソース /宛先 MAC、ソース/宛先 IP、ソース/宛先 TCP ポー...
-Hyper-Vポート(HP) → 推奨
--仮想マシンの MAC アドレスではなく、仮想スイッチのポート...
**トラフィック [#td386a2b]
|BGCOLOR(#cccccc):|||c
||アドレス・ハッシュ(AH)|Hyper-Vポート(HP)|h
|スイッチに依存しない(SI)|送信:AHで全アクティブ・メン...
|スイッチに依存する(SD)|送信:AHで全アクティブ・メンバ...
**推奨構成 [#gf4d4bf0]
|BGCOLOR(#cccccc):|||c
||アドレス・ハッシュ(AH)|Hyper-Vポート(HP)|h
|スイッチに依存しない(SI)|【推奨】:Active-Standby構成&...
|スイッチに依存する(SD)|★【推奨】:ネイティブ環境に最適...
----
Tags: [[:インフラストラクチャ]], [[:通信技術]], [[:信頼性...
ページ名: