Open棟梁Project - マイクロソフト系技術情報 Wiki

目次

OS

通常OS

クライアント

サーバ

タブレット

組み込みOS

CE

Embedded

Phone

Windowsネットワーク

DNS

上記ガイド(Windowsネットワーク編)を参照。

SMB

上記ガイド(Windowsネットワーク編)を参照。

Active Directory

冗長化アーキテクチャ

負荷分散クラスタ

フェイル・オーバ・クラスタ

NICチーミング

2012からサード・パーティのチーミング・ソリューションが不要となった。

NICチーミングには、以下のモードがある。

チーミング・モード

※ スイッチ:L2スイッチ

負荷分散モード

トラフィック

アドレス・ハッシュ(AH)Hyper-Vポート(HP)
スイッチに依存しない(SI)送信:AHで全アクティブ・メンバ(NIC)に分散される。
受信:SIのため1つのチーム・メンバ(プライマリNIC)のみ使用可能。
送信:HPのため全アクティブ・メンバを使用可能。※ 同じVMは同じNICを使う。
受信:HPのため全アクティブ・メンバを使用可能。※ 同じVMは同じNICを使う。
スイッチに依存する(SD)送信:AHで全アクティブ・メンバ(NIC)に分散される。
受信:SDのため受信トラフィックは、L2スイッチで任意のNICに分散される。
送信:HPのため全アクティブ・メンバを使用可能。※ 同じVMは同じNICを使う
受信:SDのため受信トラフィックは、L2スイッチで任意のNICに分散される。

推奨構成

アドレス・ハッシュ(AH)Hyper-Vポート(HP)
スイッチに依存しない(SI)【推奨】:Active-Standby構成
【推奨】:仮想マシン内でのチーム
※ 全てのパターンで利用可能。
※ 仮想マシン内チームとHyper-Vホストのチームの組み合わせは利用しない。
★【推奨】:Hyper-V環境に最適
※ VLAN設定は、Hyper-V仮想スイッチにて行う(チームI/F追加にてVLAN IDを設定しない)。
スイッチに依存する(SD)★【推奨】:ネイティブ環境に最適
※ ネイティブ環境に於いて、最大のパフォーマンスを実現。
Hyper-V環境で利用可能

MPIO

マルチパス I-O の概要
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc725907(v=ws.10).aspx

仮想化アーキテクチャ

参考情報

機能

サーバ管理

Hyper-V は、System Center シリーズと連携した運用管理が可能である。

サーバ仮想化環境を管理するための運用管理ツール(有償)。
各仮想マシンの起動・シャットダウン・スナップショットの取得のほか、
テンプレート(仮想マシンのひな型)取得機能などを提供している。

マシンの稼働状況(CPUやメモリの利用率など)を監視するためのツール(有償)。
CPUの利用率などにしきい値を設けることで、そのしきい値を超えた場合に
警告を表示したり、スクリプトを実行したりできる。

System Center シリーズには、上記のSCVMM やOpsMgr? のほか、

などがある。

その他、PowerShell スクリプトでも実現可能である。

ライブ・マイグレーション

Hyper-V ライブ・マイグレーション

高可用性オプション

Hyper-V 高可用性オプション

スナップショット機能

Hyper-Vマネージャスナップショット機能
SCVMMチェックポイント機能

テンプレート機能

P2V、V2V

ネットワークの仮想化

Hyper-V ネットワークの仮想化

サーバ仮想化

サーバ実機とOSを分離させる技術。

ホストOS型

サーバのホストOS上でサーバ仮想化ソフトウェアを動かし、その上でゲストOSを動かす方式。

Hypervisor型

サーバ・ハードウェア上で直接Hypervisorを動かし、その上でゲストOSを動かす方式。

クライアント仮想化

クライアント実機とOSを分離させる技術。

ホストOS型

ゲストOSを単体のAPとして動作させて管理しない方式。

Hypervisor型

ゲストOSを単体のクライアント・サーバ型のAPとして動作させて管理する方式。

デスクトップ仮想化

クライアントPCからデスクトップ(OSやアプリ)を分離させる技術。

サーバ・サイド型

サーバ上にあるデスクトップ画面をクライアントPCに転送する方式。

クライアント・サイド型

データベース

SQL Server

SQL Server-HA

Oracle

トランザクション

ローカル トランザクション

分散トランザクション

クラウド

バックアップ

参考情報


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS